kiji101112kiji101112
 
過去記事TOPTOP
kiji110325kiji110318


第3485号  2011年(平成23年)6月17日金曜日


月3万円奨学制度 医療スタッフ地元から育成 慢性的人手不足解消策で
  3年勤務で返還免除 町立病院
● 「自立できる組織めざし」 新観光協会設立総会
● 光る水田で田植え体験
● 防災対策、被災者支援、原発… 町議会で震災論議
● 町職員被災地派遣 大槌町へ第2陣職員2名 都の保健師チームで保健師1名
● 底土海水浴場は不検出 海水中の放射性物質 都が検査
来春まで休館、年内に方針 TEPCO八丈島地熱館
● 青ヶ島の島踊り 都指定無形民俗文化財に
● 放射能の学習会開く 住民がDVD上映、情報交換も

● クリーンデイ ごみ7.7トン
● 4月は6%節電 島の電力使用量
● 文化の核に育てよう 開館50年 図書館まつり 7月3日
● 5月の来島者2割減
● 一組管理者、島しょ振興公社理事長に石野田富弘氏
● 写真投稿 島を思い出すころ 八高卒業生激励会
● 新球場のベンチに落書き!
● 海の向こうの武宰士 CKから追加点 シンガポールカップ開幕
● たんしん 東日本大震災被災者支援「ふれあいチャリティーコンサート」
● たんしん 島嶼コミュニティ学会第一回年会
● たんしん 東京愛らんどフェア25、26日新宿で
● たんしん ゴルフ同好会「無限会」チャリティーコンペ結果
● たんしん 八丈島テニスクラブ春季大会結果



光る水田で田植え体験







 雨で順延となった恒例の三根・和泉体験農場での田植え体験(八丈島田園空間整備委員会主催)が12日、58人が参加して行われた。加茂川会による八丈太鼓と「田植え踊り」=写真上=による幕開けの後、参加者は一列になって、水を張って光る水田に例年よりやや長く伸びた苗を植えていった=写真下。付近ではこの季節、夜にたくさんのヘイケボタルが舞い飛ぶ光景が見られる。