|
第3471号 2011年(平成23年)2月4日金曜日
● 前年比86席減 提供座席数片道412席 全日空 11年度上期ダイヤ 多客機は見直しも
● 人口維持・後継者対策に重点 2011〜2015 八丈町基本計画決定 農業の主力 10年後は70代に
● ごみの値段 総務文教委ごみ勉強会(3)伐採木のコスト 適正化いつに… 中之郷埋立処分場
● カヤ差し替え工事 大里ふるさと村で
● 岩手・鬼剣舞、石川・加賀太鼓がゲスト 19、20日 芸能文化交流会
● 八丈の火山も常時監視 傾斜計、空震計、GPSなど整備 気象庁
● 活発化する新燃岳の噴火 江戸時代 八丈にも降灰
● 水海山 処分場工事進行状況 防災調整池の擁壁、埋立地の地盤改良
● 島ガールよ来て! 楽天トラベルにウェブ広告
● 方言入れた舞台表現発表 三根小と末吉小児童 ワークショップ 6日の学芸会
● 特養、観光施設、野球場、道の駅 町議会行政視察
● 春トビ漁 始まる!
● JAXA 宇宙科学講演会 12、13日 P連作品展と講演会
● ド根性植物 根強いファンも
● たんしん 八高園芸科課題研究発表会
● たんしん 第99回樫立住民総会・自治会総会
● たんしん 第34回八丈島駅伝大会
● たんしん 第3回八丈島1周&八丈富士エ・コジャーニーマラソン
● たんしん 第42回東京都民俗芸能大会
● たんしん 第61回八丈島囲碁選手権大会結果
● たんしん ゴルフ同好会月例コンペ結果
● たんしん 第63回白浜会ゴルフコンペ結果
|
ド根性植物
根強いファンも
|
|
|
|
|
|
植物の繁殖力が旺盛な八丈島では、コンクリートやアスファルトの小さな隙間でたくましく生きる「ド根性植物」は決して珍しいものではない。が、時として目にした人はそのひたむきな姿に、元気や優しさをもらったりする。
上は、三根・法運寺前の坂道の側溝の蓋にしっかりと根付く2本立ちのロベ。ここにいつごろ根を下ろしたか定かではないが、年季が入った株だ。近所には、以前からその仲むつまじく力強い姿に惹かれる隠れファンもいる。
下は、JA八丈島三根店の店舗脇駐車場で、寒風の中に濃緑の葉を揺らすコマツナ。職員によると、「昨年秋に種の入れ替えがあり、古い種を処分しようとしてこぼれ落ちたのが芽を出した」という。小さかった苗は、今や力強く葉を広げる。「さすが農協!」と言われるほどの成長ぶりだ。
|
|
|
|
|
|
|